ツタヤな日々

自閉な日々

asdでsadな日々の記録。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

📚23-44左ききのエレン/16巻

28m. ジェイコブスの死。さゆりがプロポーズされて、エレンはさよならを言わずに日本に帰る事に。横浜の光一とやっと再開の予感。NYは青春の街。

📚23-43左ききのエレン/15巻

48m. 久しぶりのNYエレンサイドは微妙。変則クリケットよりも、日本の光一編の方が面白い。社内人事CATとか最高。

📚23-42左ききのエレン/14巻

33m. 久しぶりに再開したけど、普通に面白い。光一が過労で倒れて、直後から激務。推奨とは真逆の働き方。既存企業のもじりはダサくなりがちなのに、サントリーをもじったSUNYTRYの響きが最高にかっこいい。神谷が独立して、柳の下について2年。デザインは無…

📚23-41アオアシ/32巻

28m. 自分は特別な人間。親が子に教え込むと危険。自分の意思のようで、親の影響は少なからずある。人間ができてる福田も、成功体験をしてから周りが見えなくなった。そして運命のバルサ戦。栗林もジュニアで絡む一戦。

📝初パーソナル

今日は初めてのパーソナルジム。入会金と月謝を払ってそのまま初回。まずは腹筋と腕立て伏せ、スクワット。YouTubeで動画観ながら自己流でやっていたのとは雲泥で、今はやんわり筋肉痛。食事についても思った以上にアドバイスをもらえて、休肝日週3日は妥協…

📚23-40Dr.STONE/26巻(終)

ネタバレあり。 35m. メデューサが機械生命体でホワイマンだったというオチ。人類石化の目的は、自分達のメンテナンス。永遠の命が手に入る石化を、悪ではなく善と捉えていた。石化させてあげたのに、それを解除するから、なぜ、死にたいのかに繋がった。三…

📚23-39Dr.STONE/25巻

35m. いよいよ宇宙。でもメデューサの不可解な爆発が気になる。全員往復ロケットに投票していたし、裏切りではなかったのかな。電子レンジも洗濯機も復活。スマホは4㎏の本体が付随。当たり前のiPhoneはすごい発明。

📚23-38Dr.STONE/24巻

47m. 宇宙ロケットを作るための世界一周を終えて日本に帰還。片道切符に異議を唱えるクロムは、スイカと一緒に水面下で帰りのロケット開発。そんな中、メデューサの不可解な爆発。物語も最終章に突入。ホワイマンの居場所を探るため、人工衛星に着手する。

📝なかぽつ

今日は先週のジブンを更新したり、排水口掃除したり、部屋にクイックルをかけたり。少しずつやる事を消化しながら、漫画1冊目にも着手。午後はなかぽつで仕事の相談をしてきた。吐き出した後は糖分を欲していて、でもすぐに補給できずに、帰宅後は例のごとく…

📺ワカコ酒7/第12話(終)

今回は長かったし、次もあるんだろうなと思っても寂しい。恒例の逢楽で、辞めた青柳も。来シーズンどうなるんだろう。卒業は悲しい。

📚23-37Dr.STONE/23巻

41m. ひとりきりからまずは千空。そこから数頁で元の世界へ。一瞬だからこそ、さらにプラチナの価値は高まる。動き出した地上に、ホワイマンから死にたいのか。物語の後半で新キャラ、龍空の兄。天才プログラマー。石の世界でパソコンを作りにいく。

📜23-3先週のツタヤ(2023.9.11〜)

2日で達成した先週の課題。Dr.STONE22がプラチナ本だった。

📖先週のジブン(2023.9.11〜9.17)

休職2週目。 主な出来事 9/11なかぽつにTEL 9/12漫画8冊読破 9/13休肝日 9/14映画2本 9/15ジム見学 9/16無印のカレー 9/17社食とバラエティ あとがき 主な出来事 9/11なかぽつにTEL 先週末の心理相談の助言は素直に聞く事にした。1番の悩みは何と言っても仕…

📕23-16発達障害の人が"普通"でいることに疲れたとき読む本/林寧哲 

95p. 2023.9.17-9.20/4days. タイトルに惹かれて借りてみた。内容はグレーゾーンの人と適応障害について書かれてるのが特徴的。解決法はPart3から。実践内容は自律神経失調症の対処法と同じで、ストレスを溜めないために、規則正しい生活を心がけようという…

📝歯磨きが苦手

今日も昨日の精神不調を引きずって、危なかったから実家に一時帰省した。こういう事があると、ひとり暮らししても家の近くの方がいいかなと思う。3ヶ月ぶりの歯医者で歯垢取ってもらってスッキリ。小さい頃から歯磨きが苦手な自分にとって、歯医者のかかりつ…

📝やる気スイッチが壊れたまま。

昨日からやる気スイッチが壊れたまま。仕事を通り越して、人生についてまで考えてしまって、鬱を疑った。図書館で関連本を4冊借りてきたのは、気合い入れ過ぎたかも。今読んでいる本も、読めば読むほど気分が落ち込むのは、内容のせいか、自分の不調に起因す…

📺VIVANT/第10話(終)

1大ムーブメントを起こしたドラマが終わった。親子の絆と自分の職務。続編を匂わせる終わり方。心ない言葉で溢れるSNSを見ると心が病むから、なるべく見ないようにしたい。

📝Googleの社食

上を見て吹っ切れたのに、社労士の勉強をしながらフラバしてどん底。その後はTVerで酒のツマミを観て元気を取り戻した。日常生活で笑う事がないから、芸人が出演するバラエティ番組は貴重。それにしてもGoogleの社食は異常。あんな美味しそうなボリュームあ…

📕23-15発達障害・メンタル不調などに気づいたときに読む本/浜内彩乃

188p. 2023.9.16-9-17/2days. 当事者ではなく、支援者に向けて書かれた本。タイトルの紛らわしさはある。長時間待たされて、医師の診察が秒で終わるのはあるある。精神科であってもそれは同じなのに、精神科だからこそ話を聞いて欲しいと思う患者も多い。話…

📝最終回

毎週楽しみにしていた、トリリオンゲームの最終回を観た。組織に属す働き方は、眉毛を失うほど辛い。行き詰まった現状を嘆くだけではなく、組織に属さないでお金を稼ぐ方法を探っていきたい。この最終回を観るまで、復職するために自分ができる方法を模索し…

📺トリリオンゲーム/第10話(終)

最初から最後まで面白かった。自分で起業して、少しずつ会社をおおきくして、大金を得る。常にリスクは付き纏うけど、一攫千金は夢がある。組織に属さずお金を稼ぐ方法について、考えてみたい。

📺晩酌の流儀2/第11話

博多を感じられる部屋。明太子づくしの料理は美味しそうだったけど、部屋探しがおざなりになっていたような。

📝30分週1

今日はパーソナルジムの見学に行ってきた。相手を緊張させるくらい緊張した。30分週1の最安プランでも腹筋は割れるのか。早ければ1ヶ月、遅くても2〜3ヶ月で割れる。即答だった。リミットは半年。月15,000円なら、安くはないけど手が届きそうな金額。有酸素…

📕23-14こちら、発達障害の世界より/難波寿和

253p. 2023.9.13-9.15/3days. この本のせいではないのに、仕事中の光景がフラッシュバックして、急激に落ち込んでしまった。関連本を読むのは勉強になるかもしれないけど、自分と向き合う事になるからしんどい。自叙伝であるこの本は、当事者より支援者、保…

📝気を抜くと孤独

今日は午前と午後で1本ずつ映画を観た。鑑賞スタイルはiPad miniとプライムビデオ。何だかんだで手放せない。それからパーソナルジムの見学日が決まった。どんなにエンタメを消費しても、休職してからずっと止まったままだった時間が、ようやく動き出した感…

🎥23-8私をくいとめて

ネタバレあり。 133m. どう見ても中村倫也の声なのに、別人が出てきた時は衝撃だった。最初、歯科医の方かと思ったくらい。ものすごく単価が安い惣菜屋の岡野陽一がよかった。吉住も好きだけど役が可哀想。のんはとにかく可愛くて、1人の方が楽だけど、あえ…

🎥23-7かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜ファイナル

116m. この作品の好きなところは、裏主人公が存在するところ。石上の体育祭のシーンが熱かった。本編も読みかけの原作を追い越さなくてよかった。

📝持て余さない

今日は意を決してパーソナルジム見学を問い合わせた。休職してから1番悩み抜いてきた。今も日程調整待ちという落ち着かなさはあるものの、以前と違って相手待ちの状況だから吹っ切れた。今週から週3日休肝日。自重トレと散歩は続けつつ、来週からはタンパク…

📕23-13発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本/土野陵

176p. 2023.9.10-9.13/4days. 働く発達障害の人を応援。YouTubeで初めて見つけた時は即再生した。働いていない人の就労支援ばかりで、現に働いている人に向けた支援が不足していると感じていたから。発見した初期の頃はよく見ていたけど、おくまみが抜けたり…

🎥23-6劇場

136m. 原作読んでどういう話か分かっていたはずなのに、映像でも観てしまった。傍目から見れば明らかなのに、盲目になってしまうのだろうか。自分にも通ずる部分があって、身近に感じた。