テレビ
いつの間にか第4話。年末に銭の戦争イッキ見したのが懐かしい。そして鷲津の過去の過ちが複雑。絶対絶命からどう抗うのか。
力に抗うために力を。
自覚のないクズに親近感。
諦めていたのに、時間ができたから視聴。生きづらさを抱えた人の起業といっても、発達障害特化ではない。障害がなくても生きづらい人はいる。主観だとどうしても発達障害ではない人が羨ましくなるから、誰しも葛藤を抱えているという当たり前の事に気付ける…
ADHDの発達障害以上に、親子関係にスポットが当てられた福祉回のような印象。見応えはあるけど、発達障害特記かというと微妙。児相も大変だなという感じ。
「僕の大好きな妻!」に続く発達障害ドラマ。松本穂香にグッとくるシーンはあったけど、それ以外は全く響かず。大人か子供かの違いは大きい。それとADHDとASDの違いもある。初回だからか両方取り上げてはいたけど、全般的にドラマ感を拭えない。ぶつくさいい…
胸が締め付けられるシーンもあるけど、現状を打破する最後は心が温まる最高の初回。組織で生きられない、生きづらさを抱えているからこその起業。銀行融資はSランク装備。自分もいつかは。
銭の戦争は年末にイッキ見して、嘘の戦争は放送時期に録画で視聴。そして楽しみにしていた罠の戦争。嘘と罠は似てるし、どう差別化するんだろうって思っていたけど、確かに罠っぽい。復讐の動機も十分だし、来週以降も楽しみ。
最終回はすごく微妙だった。
インサイダー取引止めたのは、母の涙だった気がする。気合いでここまでイッキ見。あとは最終回のみ。iPad miniが大活躍だった。
見下されると見返したくなる。20億のさらに上。今度は元上司?最終章突入。
上の上。もうすぐ佳境。
人を呪わば穴二つ。その上を行く。
全然復讐を諦めていなかった。怒りを支えに前に進む。
借金全額返済はミスリードで、実際は半分だけ。赤松金融は事情知った上で潜入していたのかと思った。
せっかく平穏が訪れてもすぐに不穏。ドラマだからいいけど、現実なら目も当てられない。3,000万の返済が割と早い段階で驚いた。ここからは上振れ?でもお金以外の損失も大きい。
結婚式の誓いでドタキャンはドラマみたい。500円男の由来が分からないから調べてみる。 追記:調べたら1話の後編見逃してた。どうりでしっくりこないと思った。観たら遡って1話に追記する予定。
金の虜になるな。命の次に大事なもの。人生に必要なものは大方お金で手に入る。その反面、お金を失うと人生が壊れる可能性がある。恐ろしい。
1月から罠の戦争が始まる関係で、TVerで配信中の銭の戦争1話を観た。エリートが一気にどん底。そこからのし上がる物語だから期待高まる。 R4.12.24追記:後半見逃していた。500円男の由来に職場を辞めた経緯、父の葬式の事等スルーできない要素が盛りだくさん…
爆速で完走。ツタヤでDVD借りるよりも手軽で、これを観たいっていう訳じゃなければ、お金もかからないし完全上位互換。最終話は予想通り主人公枝分の話。標が前任者っていうのも自然で違和感ない。リアルタイムの3ヶ月を1週間足らずで消費。ドラマの一気見は…
コメディ全振りの異色回だったけど、沈んでいたから救われた。
ネタバレあり。 事態が飲み込めず混乱中。入院中の祖父が外でお稲荷さん食べて、最後は病室で。解説集読みたい。6話あたりから前後でリンクし始めたけど、今回は微妙だった。
ネタバレあり。 今回脚本オークラも追加されてるじゃんと思い、気になって調べたら前回から追加されてた。確かに誰も傷つかないはずが、前回は傷ついたままの人がいた。でも今回はハートフル。婚約のために元ヤンの過去をリトライしながら隠し通すも、結局胸…
ネタバレあり。 漫画家よりも、女性詐欺師が前話の婚活バトル敗者だった事の衝撃。喫茶店常連の標が、なぜタイムスリップの事を知っていたのかも気になる。店員も店長も皆知っていたのか。そもそもの内容は微妙だった。
ネタバレあり。 主演は吉田羊。婚活に負けて時間を戻すって、過去最低のタイムスリップの使い方。提案したのが枝分だから、吉田羊は悪くないけど。ここでも現れるバカリズムの優しさ。敗者も傷つけない脚本はさすが。
ネタバレあり。 勝地涼主演の第4話。会社をクビにされた日にバスで拾った宝くじ。1億円当選も、1年前で受取期限は今日の15時まで。タイムオーバーするたびにリトライする過程がゲームみたいで面白い。最後はゲームオーバーも、宝くじを落とした人のリトライ…
ネタバレあり。 妻の妊娠の方が嘘だと思ったから、木村文乃の嘘には驚き。誰も傷つかない、毎回ハッピーエンドなのが嬉しい。
ネタバレあり。 面白かった。中村トオルの人生が狂わなくてよかった。誰も傷つかないのがいい。
ネタバレあり。 TVerで久々にドラマを観た。脚本バカリズムに惹かれて観たけど、主演竹野内豊が渋くてかっこいい。二転三転する展開に目が離せず、あっという間の1時間。この先バッドエンドもあるだろうけど、初回はちゃんとハッピーエンドでよかった。銃の…
最終話で紹介されたのは2次障害。周りに迷惑をかけないように、頑張って自分を追い詰めて抑うつ状態に。店長がレジをなくして電子決済にしたり、ノルマをなくして負担を軽くしたり。副店長も主人公に対する理解を示して、わずか10分足らずで最低から最高に。…