ツタヤな日々

自閉な日々

asdでsadな日々の記録。

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

📝新年度

今日は2週間ぶりにクイックルかけて、これから夕食の買い出し。明日仕事でもないのに心がザワザワしているのは、新年度が始まるからだと思う。人が入れ替わる中、自分だけ置いてけぼりになっている気分。休めば休むほど復職が遠のくのは理解しているけど、か…

📚24-41よふかしのうた/8巻

25m. 半分人、半分吸血鬼として生まれたナズナの自分探しの旅。最初は人が分からなかったのに、次第に人側になっていくナズナに複雑な心境。相手は今の探偵のような気がする。コトヤマが男だっていうのは知りたくなかった。

📚24-40よふかしのうた/7巻

30m. カブラの回想編にしんみり。絶対本人の耳に入らないように。それが守れないのに陰口を言う人が1番嫌い。本当にそう。

📚24-39よふかしのうた/6巻

サンデーうぇぶり。

📚24-38ブルーピリオド/15巻

23m. 広島編終了。物語が重過ぎて、夏休みだった事を忘れてた。悲しみを一生背負って生きてもいい。

📚24-37二月の勝者/20巻

30m. たぶん、次が最終巻。漫画アプリでも読めるとはいえ、最新話は読めない。ツタヤでレンタル解禁されるまでネタバレ防止しつつ、その時を楽しみに待ちたい。島津と黒木先生のやり取りがめちゃくちゃ気になる。

📺サ道2/第6話

京都サウナ巡り。450円は安い。次は神戸。このシリーズはあんまり唆られない。

📝現状報告

久々に夜の散歩。泊まりの帰省は見送って正解。主治医の診察は現状報告だけして、重要な事は来週に持ち越し。食い気味のリワークに驚いたけど、さすがに今すぐリワークという感じではない。薬を飲んでいる訳でもないし、飲んでいたとしても、精神的な疾患は…

📝新札

今日は日帰りで実家に帰省。心を痛めて帰るのは違うから、これでよかったと思う。雨上がりの午後は散歩して、郵便局で新札を入手。指定できなかったものの、たまたまあって助かった。来週から来年度が始まる。今年はキリよく4月1日が月曜日。自分の今の精神…

📚24-36二月の勝者/19巻★

26m. 優し過ぎて不合格を受け止めきれない。明るくない試験最終日の話。1番心に響いた。

📚24-35二月の勝者/18巻

34m. 合格の反対には不合格の人がいる。2月に突入してから長いなと思っていたけど、この密度の濃さを読んだら納得。

📚24-34二月の勝者/17巻

27m. 2月1日の大本命が終わり、次々と合格発表。フィクションでも不合格は重い。

📝一気に堕ちた。

今日は調子悪い訳でもなかったのに、夕方夜ご飯買いに出かけてから、一気に堕ちた。自分が思っている以上に、人が怖くて仕方ない。特性なのか、二次障害なのか。判別つかないけど恐怖感はだいぶ強い。今週は泊まりで帰省せずに、明日日帰りで昼だけ帰る事に…

📚24-33アオアシ/34巻

40m. S級ライセンスの不要論。その欠落は論者がライセンスを持っていない事。手にしていない者が唱える不要は僻みになる。持ってして唱える。そこに説得力がある。東大否定と同じ理論。

📚24-32二月の勝者/16巻

全話マンガワンで読了。

📚24-31二月の勝者/15巻

全話マンガワンで読了。

📚24-30アオアシ/33巻

25m. 日本にいると意識しないけど、世界戦をするなら地理的に不利な国。ビジネス、ファーストクラスといえど、長時間のフライトは負担になるんだろう。

📚24-29 1日外出録ハンチョウ/17巻

21m. たまにはサボっても明日は来る。絶賛休職中なのに、絶賛休職中だからかスッと身に沁みた。

📚24-28 1日外出録ハンチョウ/16巻

26m. チャットGPTで1話作ってしまう発想がすごい。ハンチョウ抜きの空回り回、ものすごく分かる。

📺サ道2/第5話

帰省先で亡き父が通った大阪のサウナ。物語よりも原田泰造の引き締まった筋肉と、オロポならぬアクリが気になってしまった。父の事を思うとしんみり。次回は京都。

📝1日ぶりの快晴。

1日ぶりの快晴。雨の日も嫌いではないけど、快晴の下歩く心地よさを知ったら、晴れの日も悪くない。自分の場合はどっちかというと、天候より人にすれ違うかどうか。とにかく人が怖い今の状態では、憧れの大都会は無理。用足しに出かけた午後は、駐車場が満車…

📚24-27 1日外出録ハンチョウ/15巻

30m. 今回もほどほどに楽しい。これはまさしく遊び方の教本。ゲーム沼もいいし、美味しいご飯を食べるのもいい。ひとり旅だけが楽しむ方法でもないということ。前巻のワンオペ回はやま家だったから、スレイザスピリットが実在していたことに驚き。

📚24-26 1日外出録ハンチョウ/14巻

32m. 大人になってから始めるお絵描きに、認定喫茶店。ほどほどに面白い。

📺サ道2/第4話★

思いがけずの神回に鳥肌。できる人とできない人の見分け方なんてなくて、ウサギと亀みたいな話。パワハラというより蒸しハラだと思いながら、予想を裏切る展開に救われた。エンゼルバンクの教え通りにいかない事もある。

📕24-11発達障害のわたしのこころの声/星野あゆみ

207p. 2024.3.17-3.27/11days. 読んでいるブログの書き手が本を出している事を知り、すぐに借りた。自分と違うところも当然ありながら、共感できる部分もあった。自分を理解して欲しいなら、相手を理解する必要がある。それが苦手なのが障害だと思いつつも、…

📝1日インドア

今日は朝からずっと雨で、一歩も外に出る事なくここまできた。この後買い物する予定もないから、このまま1日インドアで終える予定。家の中は寒くないし、外界の刺激もない。精神状態の安定と引き換えに、復職は遠のいていく。今週は意識して、無意味に連絡ツ…

📚24-25 1日外出録ハンチョウ/13巻

30m. 時事ネタは後から読むと新鮮味が薄れる。鬼滅の刃関連も、当時は面白くても今は微妙。その他はまあまあ面白かった。

📺ブラッシュアップライフ/第7話★

ずっと引っかかっていた仲良し4人組という響き。ついに付き合う友達が変わる。切ないのに、印象的な第7話。

📺ブラッシュアップライフ/第6話

プロデューサーとして初めて担当したドラマ。初回を観る事なく29歳で終了。そして始まる4周目。幼いながらに達観していて、勉強も手を抜かない。その結果、小学生から眼鏡で、親友とも距離ができた。距離を詰めるシール交換。17時のチャイムは泣きそうになる…

📺ブラッシュアップライフ/第5話

市役所職員から薬剤師、テレビ局員。主人公みたいに、いろんな職業を経験する事もできないから、こういうドラマは勉強になる。2周目でドアだけ開錠するようになった理由。3周目と関係があったりして。