ツタヤな日々

自閉な日々

asdでsadな日々の記録。

📖先週のジブン(2024.4.15〜4.21)

f:id:datu3daybouzu:20240422120541j:image

休職41〜47日目。

ジブン史

4/15社労士申込

前日に準備した社労士の申込。スマホで完結するのは便利。受験料15,000円は高いし、模試代もバカにならない。これで終わらせたい。

4/16クロカン読破

朝のうちにゼブラックでクロカンを読破。午後イチで掃除して、その後はひたすらスマホで問題演習。休職中の制度も改めて見直した。

4/17障害者採用事務官

図書館本を検索する中で、労働局の障害者採用事務官という存在を知った。これまでの待遇に違いがない障害者採用と違い、給料が控えめな反面、定型業務中心のハイブリッド。何となく発達障害を想定している気がして、ものすごく気になった。

4/18急激な落ち込み

月曜日がそこまででなかった分、ここにきて急激な落ち込み。上京にあたって、都庁の障害者採用、JRの障害者割等、ネットで情報収集。思考が完全に仕事に向いていて、仕事のことを考えるから落ち込んだのかなと思ったり。沈んでるときは切り離して楽しいエンタメ摂取しないと。

4/19ドライカレー

実家に日帰り帰省。溜まっていたものを吐き出して、昼はリクエストしたドライカレー。心理相談と違って否定もされるけど、抱え込んだものを外に出したらスッキリ。帰宅後は時間差でチョコレートを大量摂取。話し疲れた。

4/20長い1日

朝はイオンでまとめ買いして、午前中はいつもの勉強と運動。午後はマダツボミのコミュデイに参加。1日がものすごく長く感じて、夜は次の日が日曜日である事に驚いていた。

4/21ドライブマイカ

話題になったドライブ・マイ・カー。3時間の長さに尻込みしていたものの、意を決してみたら面白かった。最初の40分が地獄で、つい最近読んだ「夢をかなえるゾウ0」の名作映画疑惑浮上。

あとがき

月曜日に更新できている時点で、調子は悪くないはず。休職も48日目で、もうすぐ7週目が終わる。通知の設定を変えた職場からの連絡頻度も減って、それが安定につながっているような気もする。日課の講座視聴は波止場まで来た。次の船が来るまで今後はひたすら問題演習。筋トレは30分、散歩は3キロが目安になった。今週は午後の過ごし方を見直したい。なるべくだらだら浪費しないで、意識してエンタメを摂取していきたい。