ツタヤな日々

自閉な日々

asdでsadな日々の記録。

📖先週のジブン(2023.9.18〜9.24)

f:id:datu3daybouzu:20230925161541j:image

休職3週目。

主な出来事

9/18気持ち↓

休める時間が残り半分を切った焦りだと思う。先週末の落ち込みを持ち越した。午前中はGoogleの社食で凌いで、午後は整骨院SNSを観て過ごした。属さず働く憧れから自営業を調べると、積極的に人と関わる傾向がある。人づてに仕事が舞い込んでくるからだと思う。でも、それをやる必要があるなら、今との違いってあるのかとか、いろいろ考えてしまった。

9/19歯医者と一時帰省

気持ちの落ち込みが続いていたから、3ヶ月ぶりの歯医者の帰り、実家に一時帰省。仕事の悩みを一方的に吐き出して帰宅。ヒルナンデスは、外から眺める分には落ち着く。

9/20なかぽつ面談

障害者・生活就業センターで面談。1時間30分も話し込んでしまった。苦しんでいるのは自分だけではない。それは理解しているのに、行き場のない不安がなくならない。実力に見合う仕事の給料は低いのに、障害年金に該当する可能性も低い。人と同じように働けるなら何も悩まない。

9/21初パーソナル

初めてのパーソナルジム。腹筋と腕立てとスクワット。ジム以外は自重トレメインだから、そこのやり方を丁寧に教えて貰えるのは嬉しい。ただ、知り合いっぽい人に遭遇して引き摺った。世界は小さい。

9/22対人緊張を解す

何だかんだで出ずっぱりだったから、1日ゆっくり休んだ。水、木と初めての環境と初対面が続いたから緊張していた。筋トレ飯を始めたり、休職中の中身を確認したり。人と会わない方が気楽。

9/23予備日

この日は未読の漫画を読んだり、図書館本を読んだり、予備日みたいな感じで残りのインプットを終わらせた。夜は実家に帰省。肌寒い夜風に秋の気配を感じた。

9/24食に対する意識

パーソナルジムに通い始めてから、食に対する意識も高まった。カップ麺とかスナック菓子は買わずに、卵と枝豆とミックスナッツ。それから糖質オフ系ビールを箱買い。夜も唐揚げではなく刺身を買って食べた。

あとがき

9月最終週は上々の出だし。そのはずがさっそくパーソナル終わりに沈んでしまった。1対1でも完全個室ではないから、対人緊張が強くて疲れる。早くもストレスになってはきている。でも、1週間前よりは落ち着いている。この差は何なのか。筋トレを始めたおかげかな。