シャドウバースというゲームを知っているだろうか。
シャドウバースとは
2016年6月17日にCygamesからリーリスされたスマホゲームアプリで、ジャンルはカードゲーム。これが最高に面白い。本格スマホカードバトルを謳っているだけあって、対人対戦が主流の実力主義ゲーム。とは言っても、任天堂のスプラトゥーンのウデマエみたいに、ランクというものがあって、近しいランクの人とマッチングするようになっているから、始めたばかりの人も気楽に楽しめる。
マスターランク到達まで
それで今回の記事で伝えたいのは、そのランクが遂にマスターランクに到達したということ。30分前の出来事なんだけど、嬉しさがなくならない。リリース当初からスキマ時間にちょくちょくやってて、アンリミはローテが登場したてで、みんながローテをプレイするどさくさに紛れてマスターランクに到達。でも、現在主流のローテはMP45,000〜48,000を行ったり来たりで、なかなかマスターに上がれず。
自分にはシャドウバースの才能がないと、アプリを削除したことも何回かあったけど、シャドウバースのバックアップ機能が優秀で、再インストールするたびにデータ復元に助けられてきた。
今回休職期間に入ってから、時間だけは余りあるほどあるので、暇されあればプレイしていたものの、実力が伴わずMP47,500〜48,500を右往左往。7月から新弾が追加されて、毎回恒例のTiar1デッキを丸ぱくってみたものの、最初にパクった「コントロールヴァンプ」のプレイ難易度が高く勝てない。そこで前環境トップの扱いやすい「自然ドラゴン」を使うと、使いなれていた分勝率は上がったものの、現環境では太刀打ちできず、負け越しが続く。それならと現環境Tiar1の「ディスカードドラゴン」を使うことに。最初は負けが続くも、慣れてくると時々勝てるように。だけど環境に多いネクロ、ウィッチに自分の能力では勝てず、一昨日「葬送ネクロ」に切り替え。最初は負けまくったものの、あきらめずに使い続けた結果、
ついに昇格戦突入。ここまでくれば負けてもBPが減らないので、安堵したのを覚えてる。
昇格戦で3戦中2勝することがマスターに上がる条件。2敗しても何度でも昇格戦に挑戦できるところが嬉しい。もし昇格戦で敗れたらBP1,000下がるとかだったら心折れる。
そして無事昇格戦を2勝1敗で突破し、一発昇格。
じゃーん。
マスター到達後のリザルト画面が嬉しい。ちなみに次のランクはグランドマスター。スプラトゥーンでいうところの「ウデマエX」。まぁ正直憧れるよね。
マスター到達時のプロフィール。結構やってたので、勝利数の割に到達は遅い方だと思う。
使用デッキ

最後に使用デッキ。現環境Tiar1「葬送ネクロ」。慣れるまで時間はかかったけど、強い。ウィッチ対面だけ勝てなかった。練習あるのみ。
マスターランクになるには
使いやすくて強いデッキを使い続ける。これに尽きると思う。
現環境はTiar1デッキが結構あるので、この記事が参考になると思う。ちなみに、自分もこの記事を参考にした。
後は、youtubeにシャドバのプレイ動画が上がっているので、自分の使用するデッキで検索して立ち回りを覚える。そしたら実際にプレイして、また動画。ゲームも勉強と同じで、インプットからのアウトプットが大事だって書いてて気付いた。
大会の賞金が高額だったり、プロリーグもあるなど、日本を代表するesportsのひとつだと思う。とりあえず、シャドバ最高。