ツタヤな日々

自閉な日々

asdでsadな日々の記録。

📖先週のジブン(2024.5.13〜5.19)

f:id:datu3daybouzu:20240520104838j:image

休職69〜75日目。

ジブン史

5/13母の日明け

久しぶりの遠出と実家に宿泊。この2つが重荷になって急降下。何をするにも気力が湧かなくて、スマホ片手に過ごしていた。

5/14皮膚科

引き続き低迷状態ではあるものの、2週間ぶりの皮膚科。下腹部の痒みは、増薬とシャワーのみで様子を見る事になった。

5/15少しずつ日常

4日ぶりの散歩終わりに、部屋とトイレ掃除。少しずつ気力も回復して、運動と勉強の習慣を再開。習慣も精神状態に左右される部分が大きい。

5/16夜が明ける

「夢かなゾウ0」以来の小説「夜が明ける」を読破。重々しい内容ではあったけど、興味関心の強い労働に関する内容は唆られた。自己啓発に限定せず、たまに小説は挟んでいきたい。

5/17昼ご飯だけ

母の日明けの実情を考慮して、平日昼間に昼ご飯だけ食べに帰省。それでも帰宅後は疲れた。でも疲労感はだいぶ軽減。何もできなくなるほどではなかった。

5/18アクティブ

朝一でガソリンの補充とまとめ買いを済ませて、図書館に行ったり、夕食はほっともっとで買ったり、いつになくアクティブ。いつの間にかトップバリュの冷凍弁当が生活に欠かせなくなった。スーパーの値引きより確実だし、量も満足。しばらく値上げされない事を祈るばかり。

5/19アマカジ

アマカジデイ。1時間専念して、色違いは2匹だけのしょっぱい成果。自分だけなのか、みんなそうだったのか。残り100日を切って、勉強に専念するためスマホのホーム画面からゲームアプリを消してみた。勉強計画を立てられずに焦りだけが募っていく。夕食のザセカンドが新しい楽しみになりそう。

振り返り

週の前半はダメージを受けたものの、後半で少しずつ回復。治療継続になった皮膚科の、下腹部の痒みが治ってきたのが嬉しい。2週間後の次回は、延長せずに済みそうだけど、自己判断は止める。金曜日に控える心理相談は重たいけど仕方ない。