ツタヤな日々

自閉な日々

asdでsadな日々の記録。

📝プチひとり旅

今日はiPhoneを修理するためだけに東京に来た。コロナ禍前は、ひとり旅の拠点で定期的に訪れていたけど、コロナ禍に入ってからはご無沙汰の東京。だからかれこれ数年ぶり。

f:id:datu3daybouzu:20220910214027j:image

高速バスの降車は日本橋口で、乗車は八重洲南口だから、何気に夜の丸の内は初めて。素人が撮っても絵になる東京駅は、ディズニーのシンデレラ城を彷彿させる幻想感がある。

18時30分東京着のバスで、19時にApple Store予約したのに、道中の渋滞で20分遅れて18時50分に到着。迷宮みたいな東京駅を10分で攻略しないといけないから焦りもあったけど、東京に向かうバスの中で「日本橋口から丸の内北口」のルートをヤフって予習した甲斐あって、ジャストでApple Storeに到着。結果的に間に合ったとはいえ、バスの中で何度も不安に襲われた事は忘れられない。高速バスが時間通りに到着しないのはあるあるなのに、ひとり旅が久々過ぎてすっかり忘れてた。奇跡的に30分の余裕で足りたけど、1時間ゆとりがあったほうが確実だったと痛感。

f:id:datu3daybouzu:20220910215411j:image

Genius Barの店員からiPhoneの引き渡し明日の11時でもいいかって聞かれて、思わず了承しかけたけど、今日中は無理か聞いて、20時30分になった。30〜40分店内で時間潰す感じかと思っていたから、突然言い渡された1時間30分を前に困惑。しかも慣れない東京でiPhoneがないのは、不安を通り越して少しだけ恐怖。幸いにもiPad miniを持参してきたから、時間はそれで確認しつつ、八重洲南口マクドナルドでハンバーガーとホットコーヒー立ち食いして、20時から30分は東京駅の夜景眺めながら、iPad miniKindleを触りながら過ごした。

その後はApple Storeで見積もりと同額払って、見違えるようなディスプレイに交換。そして、Belkinの公式保護フィルムを3,000円で購入。専用の機械で綺麗に貼り付けてもらって、理想通りのiPhoneが完成。苦労もあったけど、それを上回る満足感で、わざわざ公式ストアまで来た甲斐があった。

f:id:datu3daybouzu:20220910221201j:image

そして夜は東京駅から徒歩20分のカプセルホテルに宿泊。21時過ぎだったけど、歩道は広くて明るいし、人通りはかなり少ないから、ながらGoogleマップでも安全安心だった。ただ、その前に東京駅構内を無駄に往復したり、歩き慣れない初めての道という事もあって、足取りは重く時間以上に遠く感じた。チェックイン後は、疲れ過ぎてシャワーも浴びずにカプセルイン。目的は達成したから、明日は始発で帰る予定。弾丸トラベルだけど、思いがけずのプチひとり旅はやっぱり楽しい。