ツタヤな日々

自閉な日々

asdでsadな日々の記録。

テレビ-ソロ活女子のススメ3

📺ソロ活女子のススメ3/第12話(終)

またお会いするまで、お元気で。たったそれだけの言葉に胸が打たれた。season3最後はソロ旅。ひとりで遠出したらソロ旅だと思うけど、この回の定義に当てはめるなら、コロナ禍前の青森旅行が最新のソロ旅。大学の卒業旅行を最新にしようとしたら、思いの外旅…

📺ソロ活女子のススメ3/第11話

爆破と破壊。流石に最終回かと思ったのに、まだ続きがあって心底びっくり。確かに11はキリが悪いし、次で終わりかな。終わらせたい訳ではないけど、心構えもあるし、終わりは知っておきたい。前半の爆破は、早乙女の過去の話もあって、ものすごく沁みた。だ…

📺ソロ活女子のススメ3/第10話

ひとり東京国立博物館。これが最終回だと思ったらまだ続きが。Filmarksに踊らされてる。確かにオープニングのセーラー服はまだ見てない。富士急に続く妖精要潤。それに加えて謎のクールドジ男子。最近流行りどころか、そんなカテゴリ初めて知った。でも、存…

📺ソロ活女子のススメ3/第9話

中華街1品巡り。これが最終回だったら何とも言えない。3店舗しか行かないし、うち2つは中国全土だし。どうせなら4大料理1品ずつ巡って欲しかった。富士急ホラーも期待外れだし、後半低迷中。中華街は光よりすぐ側の闇を彷彿とさせる。

📺ソロ活女子のススメ3/第8話

ソロお化け屋敷。最終回かと思ったけど、まだ次回があった。確かにオープニングで見慣れない映像もまだ残ってる。絶叫コースターと違って、リアル感の薄い映像にがっかり。リスタートもパッとしなかった。

📺ソロ活女子のススメ3/第7話

昭和レトロの銭湯巡りは小休止感。思い出の場所のありがたさも響かず。それより早くも次回が楽しみ。確かに富士急は1回で終わるには勿体無い。ソロお化け屋敷よりも、クセ強い案内人の登場で先に気付いた。

📺ソロ活女子のススメ3/第6話

火鍋とねぎま。専門店に惹かれる。鍋は人生の縮図の元ネタ。気になって検索したら銀魂だった。週1ツタヤで得たものもあるけど、週10冊はやり過ぎだった。音楽と映画が離れても、漫画はまだ需要ありそう。身体は今日食べたものが作る。当たり前だけど深い。事…

📺ソロ活女子のススメ3/第5話

ソロサンリオピューロランド。ハローキティに口がない理由と、クロミちゃんが印象に残った。ひとり卒業旅行の、ソロハウステンボスを思い出した。

📺ソロ活女子のススメ3/第4話

ソロボードゲームカフェ。ツタヤ通いしていたときに読んだ、放課後さいころ倶楽部が蘇る。お店の趣向で実現しなかったひとり人生ゲームも楽しそう。でも、やるなら店より家がいい。このドラマの主人公は人との交流が苦ではないから、自分とは違う。でも不思…

📺ソロ活女子のススメ3/第3話

今週はデジタルデトックス。職場にスマホを忘れて半強制的。親近感を抱いて見始めたこのシリーズ。毎回人との関わりがある事にふと気付いた。ソロ活だから終始ひとりではなく、行った場所で誰かと関わる。それがソロ活の醍醐味。そう諭されている気がした。…

📺ソロ活女子のススメ3/第2話

ひとり温泉宿。温泉と食事だけのはずが、結局動き回って、想像とは違ったけどこれはこれでありかも。部屋付露天風呂は違和感。現実とは程遠い、フィクション感がたまらない。

📺ソロ活女子のススメ3/第1話

何で夜ではないんだろう。そう思ったけどこういうことか。神曲がかかればどんなセリフも神がかる。1の途中から知って見始めたドラマ。3は予想外。ただ、2は超えない。全然沁みない。下から見るより上から見る方が圧倒的にいい。そう言いつつも、次回はひとり…