- 今週の振り返り
- 2021.1.18(月)「6-3ⅴ」
- 2021.1.19(火)「6-4ⅴ、6-5ⅴ」
- 2021.1.20(火)「7-1ⅴ、7-2ⅴ」
- 2021.1.21(木)「7-3ⅴ、7-4ⅴ」
- 2021.1.22(金)「7-5ⅴ、7-6ⅴ」
- 2021.1.23(土)「7-7ⅴ、7-8ⅴ」
- 2021.1.24(日)「7-9ⅴ、7-10ⅴ」
今週の振り返り


今週の目標「7-6ⅴ」を達成し、7-10ⅴまで進めた。今回から6-4と6-5は1日でこなすように変更。5周目と言う事もあって、テキストに頼らず解ける選択肢も増えてきたけど、学習ペースと習熟度が時期的に適正かどうか分からないという不安は常にある。独学を選んだ以上仕方ないけど。
社労士アプリは雇用保険法が追加された。欲を言えば、各科目の問題をもう少し増やして欲しい。あと問題ごとの重要度が分かると嬉しい。
2021.1.18(月)「6-3ⅴ」
労務管理その他の労働に関する一般常識
6-3ⅴ「労働市場法」○
労一は6-2以外楽単かと思ったら、今日も意外と重かった。
2021.1.19(火)「6-4ⅴ、6-5ⅴ」


労務管理その他の労働に関する一般常識
6-4ⅴ「労務管理」○
6-5ⅴ「労働経済、労働統計」△
今回から、負担の少ない2sectionは1日でやるようにしてみた。社労士アプリに雇用保険法が追加された。
2021.1.20(火)「7-1ⅴ、7-2ⅴ」


健康保険法
7-1ⅴ「目的等、保険者」○
7-2ⅴ「適用事業所、被保険者等」○
今日から健康保険法。回数を重ねるほどわずかでも理解が進んでる事を実感。
2021.1.21(木)「7-3ⅴ、7-4ⅴ」


健康保険法
7-3ⅴ「保険医療機関等」○
7-4ⅴ「標準報酬」○
昨日あたりからまた気持ちが落ち込んでるけど、何とか今日の課題は終えた。
2021.1.22(金)「7-5ⅴ、7-6ⅴ」


健康保険法
7-5ⅴ「保険給付Ⅰ」○
7-6ⅴ「保険給付Ⅱ」○
健保の根幹単元だったけど、テキストなしで解ける選択肢も増えてきた。問題集を周回する。これに尽きる。問題は1日の勉強量が適切かどうか。
2021.1.23(土)「7-7ⅴ、7-8ⅴ」


健康保険法
7-7ⅴ「費用の負担等」○
7-8ⅴ「日雇特例被保険者に関する保険給付等」○
地道な周回作業の効果が少し出始めた。
2021.1.24(日)「7-9ⅴ、7-10ⅴ」


健康保険法
7-9ⅴ「通則等」○
7-10ⅴ「保健事業及び福祉事業、不服申立て、雑則等」○
健保5周目終わり。