第52回社労士試験を受けてきた。自己採点の結果、不合格。圧倒的に勉強量が足りなかったから仕方ない。
学習状況
11月23日にテキスト購入してから、勉強計画表は作ったけど全く手つかず。
その後もやったりやらなかったり。これで受かるほど合格率6%の試験はそりゃあ甘くない。
ちなみに使用教材はTACのみんほし教科書と問題集。勉強方法は1日1Sec教科書の確認テストを解いた後に問題集を解く。直前期というか休職に入ってからは、毎日1日2Secやるようになったけど、本気出すのが遅すぎた。結局テキスト問題集は2周目の途中までしかできず、理解も不十分。
試験当日。午前中が選択式で午後が択一。社労士試験は1日がかりの長丁場。午後の択一なんて13時20分から16時50分までの3時間30分だよ。
自己採点(選択16/40、択一18/70)
採点結果
選択
労基・安衛 2/5
労災 4/5
雇用 3/5
労一 2/5
社一 1/5
健保 2/5
厚年 0/5
国年 2/5
計 16/40
絶対合格は総得点24点以上かつ各科目3点以上
今回だと労基・安衛が2点の時点で不合格。受験生の正答率が低い科目には救済措置(3点ではなく2点に変更する)が設けられることもあるけど、期待はできないから2点なら落ちたと思ったほうがいい。どの口が言うんだって感じだけどね。
択一
労基・安衛 3/10
労災(徴収) 5/10
雇用(徴収) 2/10
労一・社一 2/10
健保 3/10
厚年 2/10
国年 1/10
計 18/70
絶対合格は総得点49点以上かつ各科目4点以上
後半の社会保険関係科目はさっぱり。前半も全然。
反省とか
試験終わった後に、Twitterでみんなの感想を検索。8ヶ月で一発合格確実の人は、自分と同じテキスト10周してた。1年4か月で一発合格確実の人は自分と同じテキストボロボロだった。今は来年度に向けて勉強中。幸いなことに時間はたっぷりあるので、絶対合格したいな。とりあえずTACの模範解答プリントアウトしてきた。無料閲覧なのに、家にプリンタないからネットプリントしたら940円。両面印刷なら半額とかにしてくれればいいのに。この940円を無駄にしたくない。今はコクヨのキャンパススタディプランナーを使って勉強計画を管理してる。来年は合格勉強法を上げられるように頑張る。